2025/04/30

さくら組さん 仲良くあそぼうね

4月18日
ゆり組・すみれ組がさくら組のお友達をお祝いしてあげたいと「はじめましてのかい」が開催されました。
入場して、ひな壇に座ると緊張気味のさくら組のお友達。
「進級・入園おめでとう~」と、お祝いのセレモニーと共に、今日は楽しい一日にしよう~!と、いろんな出し物やゲームを考え盛り上げてくれたゆり・すみれ組のお友達。
遊戯室いっぱいを使って、みんなで楽しく過ごした一日となりました。
  • みんなで「ジャンケン列車」出発進行~!

  • すみれ組の出し物は、楽しい手遊びと歌の披露❤

  • ゆり組さんの歌は、感動ものでした。

2025/04/11

令和7年度がスタートしました!

本日、新入園のお友だちをお祝いする「はじめましての会」が行われました。
お父さん・お母さんと一緒に笑顔いっぱいで登園し、遊戯室や保育室で日頃の遊びの様子を見て頂きました。。
おうちの人に絵本を読んでもらったり、遊戯室でサーキット遊びを楽しんだり、大好きなお父さん・お母さんと一緒だと安心して遊べていましたね。
 
  • 入園・進級おめでとう。

  • 遊戯室でサーキットあそび。こんなこともできるんだよ!

  • 園庭に用意された「おめでとう写真ブース」思い出の一ページを作って下さいね。

2025/02/19

節分

子どもたちにとって、来てほしくない節分。
わくわくする子に涙する子、いつその日がやってくるのかとドキドキしていた子どもたち。
今年は、絵本「おなかのなかのおに」をテーマに様々な活動を行い、当日を迎えました。子ども一人一人が自分のお腹の中にいる鬼をイメージしてお面を作り、遊戯室に展示。
代表のお友達が自分のお面の説明をして、先生たちの劇を見て、楽しい節分の日のはずが・・・
突如 子どもたちの背後から忍び寄ってきた鬼に大慌て。そこからは、たくましい子・涙が止まらない子・逃げ惑う子。
それでも最後は、みんなが鬼に向かって豆を投げ、心の鬼をやっつけましたとさ! めでたしめでたし。
  • 自分で作ったおなかのなかの鬼を紹介。ひとりひとり個性ある鬼の出来上がり。

  • 先生たちが、「おなかのなかのおに」の劇を見せてくれました。みんなよく知ってるお話なので、静かに見ていると~

  • 突如背後から現れた二体の鬼! 赤おに・みどりおに 最後は鬼と約束を交わし、バイバ~イと笑顔でお見送りしました。

2024/11/28

もうすぐ生活発表会!

来たる12月7日(土)巻文化会館大ホールで生活発表会が行われます。
先日、無事リハーサルを終え、只今最終調整中ですが、一日一日子どもたちのやる気がみなぎってきています。
おうちの人に見せたい! 見てもらいたい!と、今まで以上に声を出し、みんなで合わせ、一つ一つの舞台を作り上げていますよ! そんな子どもたちの練習風景をちょっと紹介いたします。
まずはさくら組
春に植えたはつか大根の生育を見ながら、今年は「大きなかぶ」に挑戦。
 
  • うんとこしょ、どっこいしょ。  お友達につながると自然と息が合うようになりましたよ!

  • カラーポリ袋で自分の衣装を作りました。色カラフルでにぎやかな装いになりましたよ!

  • 体操の一コマ。 ジャンボリーミッキーに合わせて体操を披露します。 基本となる「足トレ」の上達をお楽しみに。

2024/11/28

もうすぐ生活発表会!

すみれ組
6月に劇団むすび座さんの「めっきらもっきらどおんどん」を見て、みんなが虜になりました!
毎日本を読み、配役を決め、小道具を作り、ひとりひとりが役になりきって演じます。
お楽しみに!
  • 「めっきらもっきらどおんどん」の一コマ。 おばけのしっかかもっかか・もんもんびゃっこ・おたからまんちん。どんなストーリーなのでしょうか?

  • 一つひとつの場面を、みんなで話し合い、劇を作り上げてきました。いつもはふざけてしまう子もこの時ばかりは真剣な表情です。

  • できることを発表する! 一つ一つの技を丁寧に日々積み重ねてきました。見てください!この「アザラシ」年長に負けず劣らずです! 

2024/11/28

もうすぐ生活発表会!

ゆり組
和太鼓に挑戦したい! 曲は「よさこいソーラン」がいい。 子どもたちから出た演目です。
もう一つは
ゆり組になって楽しかったことをおうちの人に伝えたい! そんな子どもたちの思いが詰まった「ゆり組のおもいで」
自分たちのその時の思いを振り返りながら、何度も何度も作り直して完成した演目です。
笑いあり、涙あり・・・きっとその時の場面が目に浮かぶような、ほっとする作品に仕上がっています。
子どもたちのなりきりにたくさんの拍手をお願い致します。
  • 大きな太鼓を前に力強く叩きます。 4種類の太鼓が奏でる演奏にご注目下さい。

  • ゆり組の思い出。春の一場面。 硬かった表情が練習を重ねるごとに笑顔が増えました。

  • 今年の体操の見どころは・・・跳び箱! 

2024/10/31

ハロウィンパーティー

昨日に引き続き、ゆり組主催のハロウィンパーティーが行われました。朝からいろんなコスチュームに身をまとい、子どもたちのおめめもぱちくり! ひよこ組からゆり組・職員全員で楽しんだ一日でした。
  • おや! 朝からきれいなお姉さんが・・・。 女の子には大人気でした。

  • おやおやおや。遠くからやってきたのはチャイナドレスにルイージ。パーティードレスに鬼っ子ちゃん。ひよこ組の登場! おやっ? 担任はウォーリーをさかぜ!

  • おりこうさんに座っているのはうさぎ組。これから何がはじまるのかなぁ~。 先生たちも様々なキャラクターに大変身。

2024/10/31

ハロウィンパーティー2

昨日に引き続き、今日もゆり組主催でハロウィンパーティーが行われました。
子どもたちの司会に始まり、本日のイベント内容の発表。
昨日配られた「ハロウィンミッション」 死神は何体?  チョコレートは何個隠されている? などなど、子どもたちが管変えたミッションに賑わう園内。 また、ゆり組のハロウィン屋敷もディズニーランドを思わせるような行列!
最後尾はどこですか~と言わんばかりの大人気。 ハロウィン屋敷から出てくる子どもたちの表情は・・・。
ミッションをクリアしたら、ゆり組のお姉さんから手作りお菓子をもらってにっこにこ。
子どもも職員も一体となって楽しんだ一日でした。
  • これからハロウィンパーティーはじまるよ~!

  • ゆり組のコスチューム。 山田一番人気の「かっぱ」 かわいいでしょ!

  • さあ~ミッションクリアしたかなぁ~。◎付けお姉さんからお菓子をもらってにっこにこ!

2024/10/23

焼いもパーティー part2

洗って、アルミホイルに包んで、給食の先生へ。
焼きいもパーティーが楽しみ。
  • 「いしや~きいも、おいも」の声に呼び込まれて園庭に集まった子どもたち。アツアツのおイモを手ににっこにこ。「甘くておいし~」

  • ひよこ組のお友達も今日は遊戯室で焼いもパーティーに参加です。 たくさんのお友達と食べるおイモは格別!いただきま~ず!

  • おいしくてかわいいお顔がくっしゃくしゃ。

2024/10/23

焼いもパーティー

先月収穫したおイモを何しようか~と考えたあげく、子どもたちから出てきたのは「焼いも」!
昔のように枯葉を集めて焚火はできないので、給食の先生と検討した結果、コンベクションで焼くことに。
掘ってから2週間干したおイモを、水で洗って、湿らせた新聞紙でくるみ、アルミホイルでくるくる巻きに。
できたおイモを「おねがいしま~す」と給食室に届けました。
待つこと3時間。お昼寝起きたらどこからともなく「いしや~きいも、おいも」とおイモやさんがアツアツのおイモを運んでくれました。いい匂いにつられて着替えが終わった子から園庭に。「せんせ~、一緒に焼きいも食べよ~」とお誘いを受け食べたところ、なんとすっごく甘~い焼きいもにびっくり。今年のおイモは大成功でした。
  • 水が冷た~い。と言いながら、何本も洗ってくれました。

  • 洗ったおイモを湿った新聞紙にくるんで、そのあとにアルミホイルでくるくる巻き。よし!これで準備OK!

  • 給食の先生~。おイモお願いしま~す。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14