2025/10/24

消防士さんから避難訓練の様子を見てもらいました!

10月17日(金) 消防士さんに来ていただき、子どもたちの避難訓練の様子を見て頂きました。
園庭に真っ赤な消防自動車が到着すると、窓に玄関に消防車にくぎ付けになる子どもたち。
その後は、こども園の避難訓練 給食室からの出火という設定で避難訓練が始まりました。
避難訓練の様子をたくさんの消防士さんに見守られ、「上手に避難できました!」と花丸をもらった子どもたち。
遊戯室にもどってからは、女性消防団の皆さんから、紙芝居を見せてもらい、火災の煙から避難する方法を教えていただきました。
  • 女性消防団の皆さんが紙芝居を見せてくれました。

  • 煙を吸わずに避難する方法を教えてもらいました。さすがゆり組は、ハンカチを口もとにあてて、あひる歩きで上手に避難していましたよ!

  • 消防車ってこんなになっているんだ! 見る物すべてが新鮮です!

2025/10/24

消防車ってかっこいい!

避難訓練のあとは、お決まりの消防車見学。
大きな消防車には、いろんな細工があって、見ているだけでドキドキ。
消防士さんから、あれはね・・・これはね・・・とたくさん教えてもらいました。
  • 消防自動車には、いろんな細工があったよ。 消防車の脇の扉を開けてもらったら、わぁ~すごい! 質問タイムになりました。 ひとつひとつ教えてもらって納得でした。 

  • この飛び出た丸い筒はなあに? なんでも触りたくなってしまいました。

  • 消防車と写真撮影。

2025/10/24

芋ほり日和

今日は、待ちに待ったサツマイモ掘りの日。朝から、長靴と軍手で用意万端の子どもたち。
お天気にも恵まれて、芋ほり日和。準備できたら、畑へレッツゴー!
 
 
  • まずは、一足お先にゆり組が畑へ。みんなが掘りやすいように、つるはぎをしてくれました。

  • さあ~。いもはどこだ~! 一斉に穴掘りに生が出ます!

  • いくつあるのかなぁ~? 数が気になる子どもたちは「ここになれべればいい!」と園庭の階段に並べ始めましたよ。さあ~今年の収穫はいかに?!

2025/10/24

すみれ組も芋ほりに参戦!

ゆり組がつるはぎをしてくれたところに、さっそうと現れたすみれ組。
ゆり組の負けないぞ!と、いざ芋ほり参戦。
ところが・・・中々イモが探せずに悪戦苦闘????
「あった~」なんて声が聞こえると、わぁ~と駆け寄り
イモ取り合戦に・・・。
  • どこにあるかな~・・・わくわくしながらイモ探し。 どこにあるのかな~?

  • 「あった!」 我先にと一本のいもに群がる子どもたち。イモは誰の手に・・・。

  • こんなにいっぱい掘ったよ! と、大満足の子どもたちでした。このイモはなにになるのかな~と今から楽しみのようです。

2025/10/24

ぱんだ組のお芋ほり

畑のサツマイモが掘りおこされた次の日。お砂場がさつまいも畑に変身!
さあ、今日はぱんだ組の芋ほり大会ですよ。
  • わぁ~ お砂場にさつまいものつるがある! おイモを掘るぞ!と意気込みを見せ、つるをはぐ子どもたちです。

  • おいもがあった! 大きなおイモに大歓声。

  • ほら~ ここにもあるよ! 見つけたおイモににっこり笑顔。

2025/09/27

おにぎり屋台がやってきた!

昨年好評だった「おにぎり屋台」
給食の先生たちが、「今年も子どもたちにいろんなおにぎりを食べさせてあげたい」と、おやつの時間に
おにぎり屋台を開いてくれました。
さけコーン・こんぶ・おかかゆかり・カレーツナマヨ・みそ・そぼろ
なんと6種類もの具材でおにぎりを作ってくれました。さくら組のお友達は、ペアのゆり組さんにエスコートしてもらい、おにぎりをふたつ選びました。遊戯室でワイワイ・ガヤガヤたのしいおやつの時間を過ごしました。
  • いらっしゃいませ~! 好きなおにぎりを選んでくださ~い!

  • 今日のおにぎりの具が発表されたら、すみれ組のお友達がおにぎりのサンプルを作ってくれました。おいしそう~!

  • 「おにぎりはどこからきたの?」 お米ができるまでや、新米と古米の違いなど、子どもたちにわかりやすく書いてあるよ!

2025/09/27

おにぎり屋台がやってきた! part2

たくさんあるおにぎりの中から、ふたつ選ぶのに迷う子どもたち。
並んで待つ間に「おにぎりはどこからきたの?」を見ながら、どのおにぎりにしようか
考えていました。
「これください」と好きなおにぎりをもらい、今日は遊戯室でみんなと一緒に食べました。
 
  • やさしいゆり組さんが、おにぎりを選んでテーブルに座るまで傍で見守ってくれました。

  • 人気メニューは、やっぱり「みそ」かな?

  • たまには、広い遊戯室で食べるのもいいね!

2025/09/10

孫親参観日

本日、さくら組の孫親参観日。たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんにご参加頂きました。

お始まりの様子を見て頂き、ドレミ体操や「どんぐりころころ」のうたの披露。

その後は、一緒に折り紙を折って飛ばしたり、カプラ・積み木を高く積んで遊びました。

子どもたちの一番の見せ場は「体操」! いつもやっているジャンプ・足トレを完璧にやり遂げ、大きな拍手をもらい大満足。

最後は、一緒にふれあい遊びを楽しみ、終始笑顔で過ごせた時間でした。

「明日、筋肉痛かしら~」と笑顔でお帰りになるおばあちゃん。ご参加、ありがとうございました。

 

  • 今日の様子です。皆さんの笑顔が満載です!

  • 折り紙で大きな木を作りました。

  • 身体が柔らかくなったでしょ~。 自慢の開脚を大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの足の間で一緒にがんばったよ!

2025/08/29

お祭りごっこ

今年もゆり組主催のお祭りごっこがやってきました。
巻祭りに感化され、「自分たちで作って売りたい!」との希望が強く、
子どもたちの願いが叶ったお祭りごっこ。
「いらっしゃいませ~」も呼び込みに、お祭りにきた子どもたちも楽しそうでした。
  • 「たこ焼き」今年は「たこ焼き器も自分たちでつくりたいと、卵パックの再利用で作りました。たこ焼きを返す手つきがなれたもんです!

  • 「射的やさん」 意外と当たらないんです! でも、景品がとてもよくて、景品欲しさに頑張りました!

  • 「きらきらせんべいやさん」 好きなおせんべいに絵が描ける! 筆を持つ手が楽しそう。

2025/08/29

おまつりごっこ 2

たくさんのお店に目移りしそう。
「いらっしゃませ~」の呼び込みに、引き込まれていく子どもたち。
ゆり組の手作りの品物に、満足そうな笑みを浮かべるうさぎ・ひよこ組のお友達。
小さな子どもたちに優しく手を差し伸べるゆり組さんが、かっこよく見えました!
  • いろんな形のお面が並びました。中でも、紙コップで作ったおじゃる丸の麻呂のようなお面がヒット!

  • 本格的な焼きそばを焼いてくれました。大きなへらで焼きそばを焼く姿がかっこいい!

  • かき氷やさん。いろんな味のシロップが並び、かき氷を削る機械が本物のよう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16