2022/10/21

早朝保育のできごと 未満児編

うさぎ組では、0.1.2歳児が一緒に過ごします。
うさぎ組の子どもたち。赤ちゃんを抱っこしたら自然と身体を左右に揺らし
耳を澄ますと聞こえてきたのは・・・
  • ねんねんや~ おころりやぁ~

  • 赤ちゃんが寝ついたのか、すかさず布団を敷いて「トントン」が始まり、ご満悦の笑み

  • その傍らでは、朝からせっせと拭き掃除? ママのまね? 担任のまね?

2022/10/21

早朝保育のできごと 未満児編 part 2

うさぎ組では、0.1.2歳児が一緒に過ごします。
うさぎ組の子どもたち。ふたち向き合って座っていたので、あれ?なにしてるのかな?
と覗いて見ると・・・
  • いないいない~

  • おや? 楽しそう・・・よ~せ~て! いないいない~

  • ばぁ~! 子どもたち同士でもあそべるようになったね。

2022/10/21

遊戯室でサーキットあそび ぱんだ組編

ぱんだ組のサーキット遊びが、日に日にエスカレートして、今日はこんなあそびに挑戦していました。
  • 一本橋 ゆっくり落ちないようにと慎重に渡ります。

  • 手を広げてバランスとるとどう? 職員のことばにやってみる子も。

  • 1・2・3~ 十数えたら交代ね! 自然とルールが出来ています。

2022/10/21

遊戯室でサーキットあそび うさぎ組編

遊戯室でいろんな運動遊具を組み合わせて「サーキット」が大人気!
みんな同じ方向に上手に回り、トラブルも少なくなりました。
いろんな遊びをつくることで、順番を守ったり、前の人が終わったら・・・など
簡単なルールが守れるようになりました。
  • 大好きな滑り台。ひとりでよじのぼったよ。

  • 動物の乗り物でジャンプジャンプ! 髪を振り乱して楽しそう。

  • 太鼓橋…ここからがちょっとこわいんだよねぇ~・・・それでも手を借りることなく一歩一歩確実に降りていきました。

2022/10/18

雨の降る日は、室内遊びが楽しそう~ ぱんだ組 part 1

ドンドン・コンコン
こども園の裏のお家の工事が始まりました。今日は何をしているのかなぁ~って、窓辺に何やら踏み台になるものを運んで観察中。こどもたちのまねっこが始まりましたよ~!
なぜか、みんなが帽子を白にしてさかさまにかぶっていました。「どうして?」「ヘルメット被ってるの」
確かに、窓のそとのおじさんたちは全員白いヘルメット着用!よく見ています。
そして・・・窓から見えるおおきなクレーン車を見て、「荷物あげま~す!」  「降ろしま~す!」と楽しそう。
 
 
  • クレーン車が見えるよ! ヘルメット被らなきゃ!

  • 電車が大好き。 自分でコースを作って遊びます。出発進行~!

  • 「行ってきま~す」 カバンの中身は?「お弁当!」

2022/10/18

雨が降る日は、室内遊びが楽しそう~ ぱんだ組 part 2

ぱんだ組のおませな女の子たちが大好きなあそびは○○ごっこ!
「赤ちゃんごっこ」に「お医者さんごっこ」
みんななりきって遊んでいます。今日のお店は~?
ほらほら~ 始まりましたよ~!
  •  「髪の毛洗いま~す!」 「おねがいしま~す」

  • 何してるの?「ばぶばぶ・・・赤ちゃんだよ」たくさんの赤ちゃんが勢ぞろい。 お母さん大忙し!

  • 「しぃっ~! 今、赤ちゃんが寝そうなの」おんぶ姿がさまになってます

2022/10/14

うさぎ組の一日

カメラを持ってぶらっと園内をお散歩すると・・・
ほら! 楽しそうな子どもたちを発見‼
カメラに食いついて離れない子もいる中で、カメラに気付かず遊び込んでる子どもたち。
なにやら お手紙を書いている様子。どれどれ~ちょっと拝見。
  • どの色にしようかなぁ~。と迷いながらおてがみに向かう子どもたち。

  • 書いたよ!の合図に 先生が「はい」と差し出したものは・・・空テッシュBOXのポスト。 すかさず「どーぞ!」とお手紙を入れました。

2022/10/14

ひよこ組の一日

4月から入園し半年たったひよこ組。ひとりひとりの子どもたちが、小さいながらも自分のやりたいあそびを見つけて楽しむ姿が見られるようになりましたよ!
集中して遊べるってすごいなぁ~!
 
  • ピンクのカバンを腕にかけ、「行ってきま~す!」と手を振ってどこにおでかけ?

  • 【紙ちぎり中の二人】 ビリビリビリ~。 オヤッ!ふたつになったぞ。

  • あたしもやってみよ~っと・・・できた!

2022/10/12

いもほり大会(part 2)

いものつるをはぐったら、我先にとお芋探しが始まり、大きなお芋めがけて群がる子どもたち。
掘ったお芋を握りしめ、次なるお芋を見つけ出す。
カメラを構えながらも、お芋ほりを楽しむ子どもたちの姿に「自然っていいなぁ~」とつくつく感じた一日でした。
最後は、築山の上でハイチーズ☺ さてこのお芋、何にして食べようかなぁ~。
追伸:「掘ったお芋は数日ねかせると美味しくなるんだって~」の担任の言葉に、すかさず
「ね~んねん ころり~よ おこ~ろ~り~よ~」とお芋を抱いて揺すT君。日本語は難し~ですね!
  • あったぞ! どんなお芋かなぁ~

  • ここにもあった! ※掘ったお芋をにぎりしめ・・・

  • 掘ったぞぉ~! コンテナ2つの収穫でした

2022/10/12

いもほり大会(ゆり組バージョン)

春に植えたサツマイモがそろそろ掘りごろになりました。
おうちの方から用意して頂いた軍手をつけて、畑の園庭にいざ出陣!
ふさふさのつるをはぐと、見えてきた見えてきた・・・。
見えてきたのは、お芋かと思いきや、なんとたくさんの虫たち。
 
 
  •  いちめんサツマイモのつる。どんなお芋が掘れるかな?

  • うんとこしょ! どっこいしょ! 力を合わせると、自然と口ずさむ子どもたち。

  •  まず目に留まったものは・・・うわぁ~でっかいミミズ・こっちにはゲジゲジ・うひょーナメクジ・・虫さがしに没頭!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14