2024/04/23
すみれ組編
ゆり組の次にお花見に出かけたのは、すみれ組。
なんと、初めてすみれ組単独でのお散歩です!
歩けるかなぁ~。 道路が渡れるかなぁ~。
そんな担任の不安もなんのその。 上手にあるいて行ってきましたよ!
なんと、初めてすみれ組単独でのお散歩です!
歩けるかなぁ~。 道路が渡れるかなぁ~。
そんな担任の不安もなんのその。 上手にあるいて行ってきましたよ!
2024/04/05
令和6年度 新学期がスタートしました!
4月5日金曜日
今日は、新しく入園するお友達と保護者様を招いて「はじめましての会」が行われました。
おとうさん、おかあさんといっしょに登園し、クラスで担任紹介やお友達紹介を行いました。
その後は、おうちの方と一緒に遊んだり、園内を探検したりして楽しい時間を過ごしました。
また、来週笑顔で登園してきてね!
今日は、新しく入園するお友達と保護者様を招いて「はじめましての会」が行われました。
おとうさん、おかあさんといっしょに登園し、クラスで担任紹介やお友達紹介を行いました。
その後は、おうちの方と一緒に遊んだり、園内を探検したりして楽しい時間を過ごしました。
また、来週笑顔で登園してきてね!
2024/02/02
最後の結末は・・・
鬼退治を頑張った子どもたち。
おにも疲れ果てて「参りました」
すると、ゆり組から「あれ」が登場しましたよ。
おにも疲れ果てて「参りました」
すると、ゆり組から「あれ」が登場しましたよ。
2024/02/02
おにとの対決
頑張ったゆり組バリアも、鬼の恐怖には耐えきれず、とうとう結解してしまいました。
2024/02/02
おにが4体・・・。
うそ! おにって3体じゃないの?
4体もきたよ!
それでもゆり組バリアは結解することなく、繋がれたままのて。
4体もきたよ!
それでもゆり組バリアは結解することなく、繋がれたままのて。
2024/02/02
おにがきたぁ~!
こわいこわいと言いながら、あれやこりゃと策を考え、みんなで知恵をひとつに取り組んできたおに対策。
一週間前からゆり組の鬼を相手に、豆を投げる練習をしてきたすみれ・さくら組。前日にはひいらぎバリアの張り方やゆり組バリアの張り方の練習を念には念を入れて練習してきました。
怖いと言いながらも、「先生たちを守るからね」「事務室もまもるからね!」とほほえましいことばをかけてくれるゆり組の子どもたち。こわいながらも「小さい子を守る・先生を守る・こども園を守る・俺たちが守らなきゃ!」と涙ぐましい使命感に「明日、がんばれ!」としか言えない職員。
そして、2月2日(金)戦いの決戦当日。
遊戯室に集まった小さな子ども達の前に、ゆり組みんなで手を繋ぎ「この手を離さないぞ!」と握りしめ合う子どもたち。その表情にはみなぎる強さの陰に、子どもらしいこわさも見え隠れするゆり組。
歌を歌い終わって・・・窓の外に・・・おにだぁwww! さあ、ここからは今日の様子をご覧ください。
一週間前からゆり組の鬼を相手に、豆を投げる練習をしてきたすみれ・さくら組。前日にはひいらぎバリアの張り方やゆり組バリアの張り方の練習を念には念を入れて練習してきました。
怖いと言いながらも、「先生たちを守るからね」「事務室もまもるからね!」とほほえましいことばをかけてくれるゆり組の子どもたち。こわいながらも「小さい子を守る・先生を守る・こども園を守る・俺たちが守らなきゃ!」と涙ぐましい使命感に「明日、がんばれ!」としか言えない職員。
そして、2月2日(金)戦いの決戦当日。
遊戯室に集まった小さな子ども達の前に、ゆり組みんなで手を繋ぎ「この手を離さないぞ!」と握りしめ合う子どもたち。その表情にはみなぎる強さの陰に、子どもらしいこわさも見え隠れするゆり組。
歌を歌い終わって・・・窓の外に・・・おにだぁwww! さあ、ここからは今日の様子をご覧ください。
2024/01/24
雪合戦
大雪のニュースにドキドキしながら朝を迎えた1月24日。雪遊びには、絶好の雪です。
「先生! 雪合戦しませんか?」 ゆり組の子ども達からのお誘いがあり、寒さに弱い大人たちもコートを着込んで園庭へ! 「さっぶ~い!」と、縮こまっているのは職員。子ども達は必死にゆきのガード作りに励みます。
なんと、今日は世界ルールをちょっとだけゆり組バージョンにして、ゆり組15人対職員7名で対戦。
子ども達のコントロールも大人並みで、職員も逃げるのに必死でした。
勝敗は・・・ゆり組の子どもに聞いてくださいね。
「先生! 雪合戦しませんか?」 ゆり組の子ども達からのお誘いがあり、寒さに弱い大人たちもコートを着込んで園庭へ! 「さっぶ~い!」と、縮こまっているのは職員。子ども達は必死にゆきのガード作りに励みます。
なんと、今日は世界ルールをちょっとだけゆり組バージョンにして、ゆり組15人対職員7名で対戦。
子ども達のコントロールも大人並みで、職員も逃げるのに必死でした。
勝敗は・・・ゆり組の子どもに聞いてくださいね。
2024/01/24
かきぞめ part2
ぱんだ組が書初めをした次の日は、ゆり・すみれ・さくら組も書初めに挑戦。
さすが以上児さんは、書きたいものがはっきりしています。
ゆり組の各自の思いは、読むと納得するものでした。
さすが以上児さんは、書きたいものがはっきりしています。
ゆり組の各自の思いは、読むと納得するものでした。
2024/01/24
かきぞめに挑戦!
新年 あけましておめでとうございます。
元日早々に、大きな地震があり、皆様 大変でしたね。
園の方は、何も被害がなく1月4日より、平常保育が行われました。
子ども達からも、地震の恐怖体験を聞き、万が一に備えていきたいと思います。
さて、各クラスでは福笑い・かるた・こままわし・・日本ならではの伝承遊びを体験中。中でも今年は
書初めに挑戦しましたよ!
元日早々に、大きな地震があり、皆様 大変でしたね。
園の方は、何も被害がなく1月4日より、平常保育が行われました。
子ども達からも、地震の恐怖体験を聞き、万が一に備えていきたいと思います。
さて、各クラスでは福笑い・かるた・こままわし・・日本ならではの伝承遊びを体験中。中でも今年は
書初めに挑戦しましたよ!
2023/12/27
ゆきあそび
先週から降り積もった雪。お寺の屋根雪もすべて落ち、いい具合の雪山が出来ました。
ご家庭からご用意いただいた雪遊びウエアに着替え、毎日雪遊びに励む子どもたち。
雪の上を歩くだけでも楽しかったのに、シャベルを持つといろんな遊びに代わりました。
ご家庭からご用意いただいた雪遊びウエアに着替え、毎日雪遊びに励む子どもたち。
雪の上を歩くだけでも楽しかったのに、シャベルを持つといろんな遊びに代わりました。